腕時計の金属ベルトのお手入れ方法を徹底解説!【カンタン洗浄の手順】

お気に入りの時計も毎日身につけていると汚れが気になってきます。特に金属バンドは汚れを放置すると、サビが発生する可能性もあり腕時計の寿命を縮めることにもなります。

大切な腕時計を長く使い続けるためにも、定期的なクリーニングが必要です。
腕時計のクリーニングは店舗や修理専門店に出すことも考えられますが、金属ベルトの洗浄であれば自宅で手軽にできる方法もあります。

この記事では腕時計の金属ベルトのクリーニング方法について解説していきます。

腕時計の金属ベルトの汚れの原因

腕時計のベルトは皮膚と接触しているため、汗や皮脂などの付着は避けられません。

また金属ベルトの場合はベルトのコマ同士の摩擦による金属粉や、隙間に入り込んだホコリも汚れの原因の一つです。金属ベルトに付着した皮脂やホコリは、臭いや黒ずみの原因になります。

そのまま使用し続けると、汚れが汗や水分とともににじみ出てきて衣服を汚したり、皮膚がかぶれたりしてしまう可能性もあります。

普段使いをしていれば時計のベルト部分はどうしても汚れてしまうため、定期的にクリーニングすることが大切です。

金属ベルトの毎日のメンテナンス方法

金属ベルトが濡れた場合は、すぐに吸水性の高い布で拭き取ることで頑固な汚れの付着を防止できます。

腕時計を外した際には、付着した汗や水分をきれいに拭くことを心がけるとよいでしょう。

日常のお手入れには、マイクロファイバークロスがおすすめです。

超極細繊維でできているため、時計を傷つけにくく、また小さなホコリも逃さずにきれいに拭き取ることができます。

自分で金属ベルトをクリーニングしても問題ない?

毎日きれいに拭きあげていても、ベルトの隙間などには汚れが溜まっていきます。

そのような場合でも、腕時計のベルトも素材によっては自分でクリーニングが可能です。

特に金属ベルトは自分でも簡単に洗浄できるため、自宅で定期的にクリーニングをしている時計愛好家も多いです。

しかし文字盤や時計内部を自分で洗浄することは絶対にやめましょう。自分で分解すると故障のリスクが非常に高いため、必ず専門店に依頼してください。

専門店ではオーバーホールと呼ばれる時計を分解して部品を全て洗浄し、壊れた部品などは交換したうえで組み立て直してくれる作業を行ってくれます。

オーバーホールは動作確認や精度の調整も同時に実施してくれるため、大切な時計を末長く使うためにも定期的に行なうことを検討しましょう。

機械式の腕時計の場合は、3〜5年に1回を目安に専門店でのオーバーホールを行うことをおすすめします。

金属ベルトのおすすめのクリーニング方法

金属ベルトは初心者でも自宅で簡単にクリーニングができます。

複数の方法がありますので、自身に合ったお気に入りのお手入れ方法を見つけてみてください。

なお時計本体に防水加工がされていない場合は、クリーニングする際に本体が濡れないように細心の注意を払ってください。

洗浄の事前準備として、台所用ラップなどで時計本体を包んで水がかからないようにすると安心して作業ができます。

またクリーニング後に水分が残っているとカビやサビの原因となるため、金属ベルトをしっかりと乾かすことが大切です。

ただしドライヤーなどの熱風で一気に乾かすことはやめましょう。ドライヤーの熱風は高温のため、金属ベルトは変形の恐れがあり、また時計本体の動作にも影響が出る可能性があります。

洗浄後は直射日光の当たらない風通しのいい場所で乾燥させてください。

重曹で掃除する方法

重曹は100円ショップなどで手軽に購入ができるため、簡単なお手入れ方法の一つです。

重曹はアルカリ性で、油汚れや皮脂汚れに効果的です。金属ベルトの汚れに大きな効果を発揮します。

まずコップなどの容器に、重曹と40〜50度のお湯を入れて、重曹水を用意します。

金属ベルト部分だけが重曹水につかるよう、割り箸などを時計に通して時計本体を容器から浮かしてください。

この状態で10分〜15分程度置いておくことで、ベルトの隙間に詰まった汚れが浮いてきます。

重曹水から取り出したら十分にすすぎ、柔らかい布で水気を拭き取り、完全に乾かしたら完了です。

また、100円ショップで購入可能なセスキ炭酸ソーダも同じくアルカリ性のため、重曹と同様の効果が期待できます。

中性洗剤と歯ブラシで掃除する方法

中性洗剤は皮脂汚れに対して高い洗浄効果が期待できるため、おすすめの掃除方法です。

歯ブラシに食器用の中性洗剤と水を少し染み込ませて、泡立てながら軽くブラッシングしていきます。

特にベルトの隙間は皮脂やほこりなどの汚れが詰まっているため、入念に磨いていきます。

狭い部分などは歯ブラシのかわりに、綿棒やつまようじを使うことで汚れに直接アプローチできます。

つまようじを使う場合は先端が尖っているため、金属ベルトを傷付けやすいので注意してください。

優しくこするように汚れを落とすのがポイントです。

最後に洗剤を洗い流し、柔らかい綺麗な布で拭きあげればきれいな状態に元通りです。

入れ歯洗浄剤で掃除する方法

created by Rinker
ポリデント
¥839
(2024/04/28 10:05:00時点 Amazon調べ-詳細)

金属ベルトのクリーニングの裏技として、入れ歯洗浄剤を使う方法を紹介します。

ポリデントやタフデントなどの一般的な入れ歯洗浄剤は、40度から60度程度のお湯に入れると発泡して汚れを落とす効果があります。

掃除の方法も簡単です。お湯の入った紙コップなどの容器に、金属ベルトを沈めて入れ歯洗浄剤1錠を投入するだけです。

最初は勢いよく泡立ちますが、その後15分ほど放置してください。

水で流し、最後に柔らかな布で拭きあげれば、金属ベルトの汚れもすっきり落ちています。

アルカリ電解水で掃除する方法

腕時計の主な汚れである皮脂汚れは酸性のため、アルカリ電解水を使えば中和作用によって汚れがすっきりと落ちます。

特に、貴金属専用洗浄水の「洗っ時計」はおすすめのアルカリ電解水です。

created by Rinker
ウェイタゴ
¥1,200
(2024/04/28 10:05:01時点 Amazon調べ-詳細)

さらりとした液体のため、クリームやクロスでは届かない部分にも入り込んで汚れを落とすことができます。

汚れてもよい布やティッシュを下に敷き、金属ベルトに吹きかけるだけで、汚れが染み出してきます。

最後に金属ベルトを拭くだけでよく、ケアの手順もとてもシンプルです。消臭や除菌効果もあるため、1本あれば金属ベルトのトータルケアを行うことができます。

時計専用クリーナーを使う

時計専用クリーナーを使うのもひとつの方法です。

上述の「洗っ時計」や「クリスタルガード・クロノアーマー」などの専用クリーナーを使うことで簡単にクリーニングすることができます。

特にクリスタルガード・クロノアーマーは、クリーニングだけでなくコーティング剤としての役割もあるため、愛用の時計を小傷から守ることにもつながります。

超音波洗浄機を用いる方法

超音波洗浄機は頑固な汚れやホコリが除去できる家電製品です。

金額は数千円から1万円前後のものまで多くラインナップされており、腕時計の金属バンドだけでなく、眼鏡やアクセサリーなどの洗浄にも利用できます。

金属ベルトの洗浄を目的として超音波洗浄機を購入する場合は、洗浄タンクの大きさとアクセサリーホルダーの有無についてチェックしてください。

ベルトがしっかり入るサイズであることと、時計の本体が濡れないようにベルト部分だけをしっかり洗浄するためのホルダーが付属していることがポイントです。

特におすすめの超音波洗浄機は、シチズンの「SWT710」です。

created by Rinker
CITIZEN(シチズン)
¥7,400
(2024/04/28 10:05:02時点 Amazon調べ-詳細)

SWT710はタッチパネルによる簡単操作が可能で、時計がすっぽりと入る大きな洗浄タンクに腕時計を洗浄するための専用ホルダーが付属しています。

超音波を振動させる発生装置を2つも搭載しており、強力な洗浄効果が期待できる点が魅力です。

また汚れの度合いに応じて、5段階のタイマーがセット可能なのも便利なポイントです。

みんなの金属ベルトのクリーニング方法!ウォッチタイムズが独自調査

当サイト「ウォッチタイムズ」が他の時計好きの皆さんがどういった方法で、金属ベルトをお手入れしているかインタビュー調査を実施しました。

セルフクリーニングする際の参考にしてみてください!

私の時計の金属ベルトのクリーニング方法は、中性洗剤と歯ブラシを使う方法です。この方法は、以下のように行っています。

  1. 時計本体が濡れないように、台所用ラップなどでしっかりと覆います。
  2. 歯ブラシに食器用の中性洗剤と水を少し染み込ませて、泡立てながら軽くブラッシングしていきます。
  3. 特にベルトの隙間は汚れが詰まっているため、入念に磨いていきます。
  4. 狭い部分などは歯ブラシのかわりに、綿棒やつまようじを使うことで汚れに直接アプローチできます。
  5. 最後に洗剤を洗い流し、柔らかい布で拭きあげれば完了です。

この方法でお手入れする頻度は、汚れの程度にもよりますが、だいたい1ヶ月に1回くらいです。このお手入れをすることで、金属ベルトの黒ずみや臭いを防ぐことができます。また、金属ベルトの光沢も保つことができます。

クリーニング時に注意していることは、以下のようなものがあります。

時計本体が濡れないようにする。防水加工されていない時計は水に弱いため、水が入ると故障の原因になります。

歯ブラシやつまようじを使うときは優しくこする。力を入れすぎると、金属ベルトを傷つけたり変形させたりする可能性があります。

クリーニング後は完全に乾かす。水分が残っているとカビやサビの原因になります。ドライヤーなどの熱風で一気に乾かすことはやめましょう。

その他クリーニングする人に教えてあげたいことは、以下のようなものがあります。

金属ベルト以外の素材(革や布など)のベルトは別の方法でお手入れする必要があります。金属ベルトでも素材(ステンレスやチタンなど)によってお手入れ方法が異なる場合があります。時計本体や時計内部は自分でクリーニングしないでください。専門店に依頼してください。

アルコール消毒液でお手入れしています。

一年中同じ時計を着けていますが、夏場は汗による汚れが目立ちがち。自分では気付きづらいが、汗臭くなっている時もあるので、見た目の汚れだけでなく、消臭も同時に行える、アルコール消毒液を使った清掃がオススメです。ティッシュやトイレットペーパーに染み込ませて使えば、清掃後にそのまま捨てられる、お手軽な点もGood。

ティッシュやトイレットペーパーを使った場合、金具の隙間に紙が挟まって残る場合があります。最後に目視でしっかりと確認して、大事な場面でポロっと落ちてくる、なんて事がないように注意しましょう。(除菌シートを使えば、こういった事も少なくなりますので、慎重派のあなたにはこちらを)

時計のデザインや色・使っている素材によって、汚れの目立ちやすさはかなり変わってきます。ただ、夏場を過ぎた今の時期は、特に汚れが溜まっていますので、お気に入りの時計を長く愛用するためにも、定期的に清掃してあげましょう。

金属ベルト クリーニング

桶(硬すぎない素材。100円均一で売っている)にぬるま湯と洗剤を入れ、使用済みの歯ブラシ(柔らかめ)で優しくこする。

クリーニング頻度は月に2回程度。夏場は2週間に一回くらいだが、よく汗をかいた日はクリーニングする。この方法でクリーニングすると垢が取れて綺麗になる。汗を放置すると臭いがするし錆びることがある。

注意点としては歯ブラシで強くこすらない。歯ブラシは使用済みの方が傷つきにくい。酸性洗剤は使わない。ハンドソープなどがいい。できればニトリル手袋をつけた方がいい。

金属ベルトは取り外しが意外と硬くて外れない。外れても付け直すのが意外と難しい。どのようにベルトがはまっていたか覚えておいて、難しかったら写真を撮っておく。取り外し方や取り付け方はyoutubeなどにもあるので最初は見ながらの方がいい。

クリーニングした後は、タオルに置いてしっかりと水気を切る。必要であればドライヤー等で水分を飛ばす。よく水分を取らないと錆の原因や匂いの原因になる。

完全防水の時計ではないので、コップにオキシクリーンと水をいれて、割り箸でベルトの部分だけ浸るように支えて、30分ぐらい放置します。その後、普通の水で軽くすすいでからタオル等でで完全に水気をふきとっています。

シーズンの変わり目程度、3ヶ月に一回ぐらいで、クリーニングを実施しています。

拭き取るだけでは落とせない隙間の汚れが落ちていきます。持っている時計が、マット仕様なのであまり実感はないですが、くすみも落ちて、全体的に均一なテクスチャになっているなと思います。

クリーニングの際は絶対に浸水させないように気をつけています。あとは、ベルト部分が全体的に浸かっているかどうかを確認します。

最後に拭き取る時に、隙間に水が入ってしまうので、素早くやってしまうと残ったままになってしまって、水垢になってしまうので、水分を吸っていることを確認しながら、爪楊枝とティッシュを組み合わせたりして、ゆっくり実施すると良いかと思います。

まとめ

腕時計の金属ベルトのクリーニング方法についてご紹介しました。

身近な場所で手に入る道具できれいにする方法や、専用のクリーナーやワンタッチでクリーニングできる超音波洗浄機などのケア用品もあります。

金属ベルトのクリーニングは初心者でも簡単にできますので、自身に合ったクリーニング方法をぜひ試してみてください。