【コスパ最強】買って後悔しないおすすめの国産ダイバーズウォッチを紹介!

ダイバーズウォッチと一口に言ってもいろいろなブランドや機能があり、何を選べばいいか迷いますよね…。

そこでこの記事では、①国産のダイバーズウォッチ、②コスパ抜群のモデルという切り口でおすすめのダイバーズウォッチを紹介します。

トキゾー

国産ダイバーズウォッチはコスパが良いものが多いです!
  • ダイバーズウォッチで迷っている人へ
  • コスパ最強の国産ダイバーズウォッチを紹介
  • 時計玄人から初心者まで満足できるモデルを紹介


セイコー プロスペックス

まず紹介したいのが、セイコーのプロスペックス。1965年に国内初のダイバーズウォッチとして誕生した由緒あるシリーズです。

日本だけでなく海外でも根強い人気があります。コスパ抜群で本格的なダイバーズウォッチを検討している人にぜひおすすめしたいシリーズです。

プロスペックス おすすめモデル:SBDN069

プロスペックス SBDN069はケースの大きさが38.5 ㎜と小さめで手首の細い人でも着けやすいモデルです。

価格は60,500円 (税込)とお手頃ですが、サファイアガラス使用でソーラー電池、ルミブライト(夜光)もついたコスパ最強のダイバーズウォッチのひとつ。

もちろん防水も200m潜水用防水と本格的で、機能性もしっかりと兼ね備えています。

デザインも王道のダイバーズウォッチという雰囲気で、初めてダイバーズウォッチを購入する人にもおすすめです。

トキゾー

ケースサイズが38.5 ㎜とダイバーズウォッチにしては小さめで使いやすいです。デザインもいい感じ!
「SBDN069」おすすめポイント

  • ケースの大きさが38.5 ㎜と小ぶりで使いやすい
  • コスパ抜群の本格派ダイバーズウォッチ
  • サファイアガラス使用、ルミブライト、カレンダー(日付)搭載で日常使いにも◎

created by Rinker
PROSPEX(プロスペックス)
¥48,400 (2023/06/02 23:03:17時点 Amazon調べ-詳細)

プロスペックス おすすめモデル:SBDX023

プロスペックス SBDX023は、300m飽和潜水用防水を兼ね備えるよりプロフェッショナルなダイバーズウォッチです。

機械式(自動巻き)のモデルで腕時計をもっと楽しみたい人におすすめ。パワーリザーブ(ゼンマイを最大まで巻上げたときに稼働する時間)は約50時間、日差+15秒~-10秒、帯磁防止(磁気の影響を受けづらい)と仕事で使うのにも全く問題ないスペックです。

また、ベゼルがセラミックス製な点も見逃せません。艷が有り見た目的にも美しくかつ視認性もよく、強度が高く傷も付きにくいです。

トキゾー

他に紹介した時計と比べて価格は高いけどその分本格仕様のダイバーズウォッチになっています!
「SBDX023」おすすめポイント

  • 300m飽和潜水用防水のプロフェッショナル仕様
  • 美しく機能的なセラミックス製ベゼル
  • プライベートからビジネスまで幅広く使える

シチズン プロマスター

シチズン プロマスターは過酷な環境で使用されることを想定して作られたプロフェッショナルウォッチ。

シチズンといえば電波時計が強いイメージがありますが、このプロマスターにも電波時計のモデルがラインナップされています。時刻を都度合わせる必要がなく、手間いらずなのが電波時計の魅力ですね。

逆に機械式を楽しみたい!という人も多いと思いますが、プロマスターにはしっかりと機械式モデルも用意されています。

プロマスター おすすめモデル:PMD56-3081

PMD56-3081はエコドライブ(光発電)搭載の電波時計タイプのモデルです。

光発電かつ時刻を合わせる必要もないため、普段腕時計を着けない人でもストレスフリーで使えます。

また、「JIS1種耐磁」「衝撃検知機能」「針自動補正機能」搭載で、磁気や衝撃に強く「正確に時を刻む」ことへのこだわりを感じます。

さらに、シチズン独自の表面硬化技術『デュラテクト』が施されているので、キズが付きにくく普段使いにもぴったり。

まさにコスパ最強のダイバーズウォッチのひとつです。

トキゾー

電波時計なので日常使いしやすく、ガシガシ使いたい人におすすめ!
「SBDX023」おすすめポイント

  • エコドライブ(光発電)搭載の電波時計でストレスフリーで使える
  • 磁気や衝撃に強く「正確に時を刻む」ことへの並々ならぬこだわり
  • 機能性の高さとお手頃な価格でコスパ最強のダイバーズウォッチ

プロマスター おすすめモデル:NY0125-83E

NY0125-83Eは、ビンテージ感のあるクラシカルなデザインが特徴の機械式モデルです。

ダイバーズウォッチとしての堅牢性はもちろんのこと、ケースもスリムでいろいろなシーンに合わせやすくなっています。

また、球面クリスタルガラスが採用されているのも惹かれるポイントですね。

価格は¥49,500とお手頃ですが、なんちゃってダイバーズにはなっておらず、本格仕様のダイバーズウォッチです。

エントリーモデルという位置づけなので、機械式時計初心者の方にもおすすめ。

トキゾー

お手頃な機械式ダイバーズウォッチ。クラシカルなデザインでビジネスでも使いやすい
「NY0125-83E」おすすめポイント

  • ビンテージ感のあるクラシカルなデザインが特徴
  • ¥49,500とお手頃な本格仕様のダイバーズウォッチ
  • 機械式初心者の人にもおすすめできる

created by Rinker
PROMASTER(プロマスター)
¥34,650 (2023/06/02 23:03:19時点 Amazon調べ-詳細)

オリエントスター ダイバー

続いては根強いファンも多いオリエントのダイバーズウォッチを紹介します。

10万円以下のモデルも多く、初めての本格ダイバーズウォッチとして手の出しやすい価格帯になっています。

10万円以下とは思えないような作りの良さとユニークなデザインが特徴で、オリエントのコレクターがいるのも頷けます。

オリエントスター ダイバーズ おすすめモデル:RK-AU0310L

RK-AU0310Lは、200m空気潜水用防水を備えた本格ダイバーズウォッチ。

価格は定価で¥91,300と10万円を切っており、機能性とデザイン性を兼ね備えた1本が欲しいという方に特におすすめのモデルです。

また、付け替え用のシリコンバンドも付属しているので、シーンや用途に合わせて時計を楽しむことができます。

トキゾー

カラーの種類も多いので、自分が好きな1本を探してみてください!
「RK-AU0310L」おすすめポイント

  • 10万円を切る価格帯ながら、200m空気潜水用防水とプロ仕様
  • パワーリザーブ(ぜんまいの稼働残量)が付いており実用面でも◎
  • 付け替え用のシリコンバンドが付いている

まとめ:ダイバーズウォッチの選び方

国産ダイバーズウォッチを選ぶ際は、以下の3点を考えて選ぶのがおすすめです。自分にぴったりのダイバーズウォッチを探してみてください。

  • デザイン性:ケースサイズや見た目の好み等
  • 機能性:防水性能や電波、帯磁等
  • 価格:予算をいくらに設定するか

もっと深くダイバーズウォッチについて知りたい人は、下記の記事でダイバーズウォッチの歴史をまとめているのでぜひ読んでみてください。